2021年1月9日の保護区鳥類調査の結果です。
マガモ、オナガガモ、コガモ、
ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ウミアイサ
カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ
キジバト
カワウ
アオサギ、コサギ
オオバン
ユリカモメ
トビ、チュウヒ、ツミ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ
カワセミ
コゲラ
モズ
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
メジロ
ムクドリ
ツグミ、ツグミ属sp.、ジョウビタキ
ハクセキレイ、タヒバリ
ベニマシコ
アオジ、オオジュリン
39種
1.カワウの巣は600巣を越えました。
2.今年は少ない様子のベニマシコ。(ウラギクカニルート)
3.今日も猛禽は多いです。トビ、チュウヒ、ツミ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ。
4.一昨日でしょうか強風だったせいかユリカモメが500羽ほど、セグロカモメは
50羽ほど保護区にやって来たようですが、今日はユリカモメ3羽のみでした。
(スタッフK)
3.今日も猛禽は多いです。トビ、チュウヒ、ツミ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ。
4.一昨日でしょうか強風だったせいかユリカモメが500羽ほど、セグロカモメは
50羽ほど保護区にやって来たようですが、今日はユリカモメ3羽のみでした。
(スタッフK)
ラベル:鳥情報
【関連する記事】