2020年11月14日の保護区鳥類調査の結果です。
マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、
ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ウミアイサ
カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ
カワウ
アオサギ、ダイサギ、コサギ
バン、オオバン
チュウヒ、ツミ、ノスリ
カワセミ
モズ
オナガ、ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
メジロ
ツグミ属sp.
スズメ
ハクセキレイ
カワラヒワ
アオジ
34種
1.今日は、風少なく暖かい日でしたが、先週と比べて保護区の中は
少し静かに落ち着いた感じでした。秋に保護区を通過する鳥や、
冬鳥として保護区にやって来る鳥たちの移動が一段落した様子です。
2.小島岬沖に、ユリカモメ2羽、この時期にしては少な目。
3.ここ数年、保護区に冬鳥として定着してきているウミアイサ1羽。
(スタッフK)
午後はチュウヒが珍しく小島岬の杭に止まっていました。
ハイタカも何度かあいねすと周辺を飛んだ模様。
丸浜川でカワセミ(駐車場近辺)
春先までは川沿いでよく見られます。
保護区大回りルート沿いのナンキンハゼが紅葉
して目立ちます。丸浜川通路沿いのイチョウも
色づきが深まってきています。
(スタッフN)
【関連する記事】