2019年9月23日の保護区鳥類調査の結果です。
カルガモ、コガモ
キジバト
カワウ
アオサギ、ダイサギ
ウミネコ、セグロカモメ
トビ
カワセミ
コゲラ
オナガ、ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
エナガ
ムシクイ属sp.
セッカ
ムクドリ
キビタキ
スズメ
21種
キジバト
カワウ
アオサギ、ダイサギ
ウミネコ、セグロカモメ
トビ
カワセミ
コゲラ
オナガ、ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
エナガ
ムシクイ属sp.
セッカ
ムクドリ
キビタキ
スズメ
21種
台風の影響で、強い南風。鳥は少な目でした。
1.旅鳥の、キビタキ雌、ムシクイ属sp.。(保護区入口付近)
2.エナガ4羽、シジュウカラ、コゲラと混群。(丸浜川沿い)
3.冬鳥、セグロカモメ1羽。(下北岬)
(スタッフK)
ツルシギは結局9/14、15、17、20日に観察されました。
20日浄化池にいたツルシギ(撮影スタッフYM)
UFO島で見られたオオタカ(18日。スタッフYT撮影)
21日、下池近くの林内で食われていたカルガモ。
オオタカの仕業でしょうね。
モズ(22日。撮影スタッフYM)
エゾビタキ(22日。撮影スタッフYM)
スズガモとヒドリガモ(22日。撮影スタッフYM)
ハシビロガモ(22日。撮影スタッフYM)
カモ類、猛禽類が徐々に増えてきています。
(スタッフN)
ラベル:鳥情報
【関連する記事】