2019年7月20日の保護区鳥類調査の結果です。
オナガガモ
カイツブリ
キジバト
カワウ
アオサギ、ダイサギ、コサギ
コチドリ
イソシギ
ハシボソガラス、ハシブトガラス
シジュウカラ
ツバメ
ヒヨドリ
オオヨシキリ
ムクドリ、コムクドリ
スズメ
カワラヒワ
19種
カイツブリ
キジバト
カワウ
アオサギ、ダイサギ、コサギ
コチドリ
イソシギ
ハシボソガラス、ハシブトガラス
シジュウカラ
ツバメ
ヒヨドリ
オオヨシキリ
ムクドリ、コムクドリ
スズメ
カワラヒワ
19種
1.コムクドリ10羽。(丸浜川沿い)
2.オオヨシキリ、小さめの声で囀り1羽。(北池)
3.渡らなかったんでしょうね、オナガガモ2羽。(田の字池)
4.セミの声が聞かれるようになりました。主にニイニイゼミ。
(スタッフK)
2.オオヨシキリ、小さめの声で囀り1羽。(北池)
3.渡らなかったんでしょうね、オナガガモ2羽。(田の字池)
4.セミの声が聞かれるようになりました。主にニイニイゼミ。
(スタッフK)
19日、クマゼミ初鳴き。
今月に入ってアカショウビンの鳴き声を複数のスタッフが聞いています。
もしかすると時計の音声なのでは、という説も出ていますが真相やいかに。
(スタッフN)
ラベル:鳥情報
【関連する記事】