[2020年10月17日修正]
・観察舎情報を微修正
---------------------------------------------
※2018年4月1日千葉県行徳野鳥観察舎は正式に廃止となりました※
---------------------------------------------
(平成30年2月定例議会議案第72号)が議決されました。
これをもって正式に千葉県行徳野鳥観察舎は2018年4月1日で廃止となり、
2018年度末に解体されました。
観察舎跡地には市川市が新施設を建設し、2020年10月11日オープンしました。
[市川市・行徳野鳥観察舎について]
市川市行徳野鳥観察舎(2020年9月19日撮影)
〒272-0137 千葉県市川市福栄4-22-11
愛称:あいねすと
9:00~17:00 入館無料
休館日:毎週月曜(祝休日の場合は翌平日)、年末年始
電話:047-702-8045
FAX:047-702-8047
※新施設は市川市の管理運営となります。
館内利用については上記の番号にお問い合わせください。
保護区観察会・保護区・野鳥病院(以上千葉県所管・行徳野鳥観察舎友の会が運営)
・緑の国は引き続き営業中です。団体利用も対応いたします。ご相談下さい。
行徳保護区管理事務所(旧観察舎管理事務所)
〒272-0137 千葉県市川市福栄4-22-11
電話・FAX:047-397-9046メール(行徳野鳥観察舎友の会):tomonokai_suzugamo@ybb.ne.jp
駐車場:無料。普通車約20台
※大型バスご利用の場合は事前にご連絡下さい(スペース確保のため)
保護区内は野鳥等の保護のため、普段は入ることはできません。
以下の機会等をご利用ください
・定例園内観察会 毎週日曜・祝日 野鳥観察舎(あいねすと)前集合
参加無料・雨天中止
※現在新型コロナウィルス対応として通常より規模を縮小して開催中です。
状況により変更となる場合があるので詳細はご参加前にお問合せ下さい。
・13時半~14時半(当日13時より受付開始)
・定員10名(先着順)
・マスク又はフェイスシールド着用
・手指消毒励行
・発熱のある方や体調不良の方は参加不可(検温を実施します)
・双眼鏡の貸出は中止
・要飲料持参(熱中症対策)
・定員10名(先着順)
・マスク又はフェイスシールド着用
・手指消毒励行
・発熱のある方や体調不良の方は参加不可(検温を実施します)
・双眼鏡の貸出は中止
・要飲料持参(熱中症対策)
として実施いたします。大変ご不便をおかけしますがご協力を
お願いいたします。
定員先着10名・当日受付・参加無料・雨天中止
野鳥観察舎(あいねすと)前集合
・平日観察会 毎月第1平日木曜10時~12時
・夕暮れ観察会 毎月第4土曜16時半~18時半(10~1月は16時~18時)
管理事務所前集合
・ボランティアデー 毎月第4土曜13時~15時半頃
観察舎スタッフと保護区の管理作業体験。
草むしり・観察路整備・水田作業等を行っています。
※2020年6月4日現在、新浜探鳥会は休止しています。再開時期未定。
◎定例新浜探鳥会 参加費200円(18歳未満無料)・要昼食
日本野鳥の会東京・千葉県野鳥の会・行徳野鳥観察舎友の会共催
毎月第2日曜 9時45分メトロ東西線行徳駅改札口前広場集合
(解散はいずれも野鳥観察舎)
ショートコース:直接保護区に向かいます。解散13時半頃
ロングコース:江戸川放水路を経由して保護区へ。要バス代(400円)
解散15時半頃
◎緑の国
保護区外周部の一画を週末と祝日に開放しています。
毎週土曜・日曜・祝日9:30-16:30(11月から2月は15:30まで。入場は閉場30分前まで)
毎週土曜・日曜・祝日9:30-16:30(11月から2月は15:30まで。入場は閉場30分前まで)
※台風等荒天時は休園となる場合があります。
◎上記以外で保護区に立ち入りしたい場合
[2020年4月1日より千葉県への許可申請から管理受託者への届出制に変更]
・保護区内の観察会や環境学習、生物調査、取材等を希望される場合は、
管理受託者(NPO法人行徳野鳥観察舎友の会)に立入届出書を提出してください。
提出先:野鳥観察舎管理事務所 メール添付での提出も可能です。
利用日の日程調整等が必要となりますのでまずは管理事務所までご連絡ください。
※調査研究活動については別途千葉県へ計画書の提出や採集の許可を得る事が
必要な場合があります。
届出書用紙については右のファイル(PDF) 立入制限区域内立入届出書.pdf
をご利用ください。管理事務所での手渡しや、上記のリンク(千葉県サイト内)
でWORD形式のファイルをダウンロードすることも可能です。
◎トイレについて
・観察舎休館日や開館時間外は管理事務所に声をおかけいただくか、
近隣の公衆トイレをご利用ください。最寄は福栄公園(24時間)、
福栄スポーツ広場(9-17時・毎月最終月曜と年末年始は休み)内にあります。
◎その他
・現在敷地内に自販機はございません。飲料はあらかじめご用意下さい。
・丸浜川(観察舎前の水路)沿いでの宴会(花見・バーベキューなど)はご遠慮ください。
・保護区内の動植物の採集、導入は原則できません。
ラベル:利用案内
【関連する記事】
とても残念です。耐震設計による建て直しなど
予算はつかないのかもしれませんが、もしも
寄付金などを募る場合は、ささやかですが
お出ししたいです。
是非また再開できることを望んでおります。
そして一年に一度はこちらに遠方よりお邪魔
したいと思っております。