11月18日の保護区鳥類調査の結果です。
カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ
カワウ
ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、アカガシラサギ
マガモ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ハシビロガモ
ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ
ハイタカ、ノスリ、チョウゲンボウ
バン、オオバン
イソシギ
ユリカモメ、セグロカモメ
ハクセキレイ
ヒヨドリ
モズ
ジョウビタキ
アカハラ、ツグミ、ツグミ科sp
ウグイス、キクイタダキ
ヒガラ、シジュウカラ
メジロ
アオジ
ウソ
スズメ
オナガ、ハシブトガラス
ドバト
以上43種
1.カモメ類増加中、ユリカモメは200羽弱、セグロカモメは19羽。
2.スズガモは随分減りました。360羽。
3.珍しい、アカガシラサギ。チョウゲンボウ♂♀2羽。ヒガラ、キクイタダキ、ウソ。
4.体調1cm程のエビの仲間、一見魚のように泳いでいました。
三島池出口に、おそらく万単位の数が泳いでいました。
(スタッフK)
桜やイチョウなど紅葉が進みました。
トベラの実もはじけています。
(スタッフN)
【関連する記事】