2024年07月31日

8月行事案内

2024年8月の行事予定です。

特記なければ当日受付・雨天中止・定員先着20名程度・参加無料。
暑くなる季節。帽子・飲料等熱中症対策はしっかりと。
※気温状況により開催時間を短縮したり開催中止とする場合がございます。
※敷地内に飲料自販機はありません。あいねすと内の
 カフェ(紙コップで提供)をご利用下さい。
※休館時や緊急時のトイレ利用は管理事務所にお声がけください。


○毎週日曜日・祝日 定例園内観察会 16時~17時 あいねすと横広場集合
 普段は入れない保護区内をご案内します。15時半より受付開始。
 ※8月は暑さを避けて夕方開催です。ご注意下さい。

○3日(土)セミ羽化観察会 18時半~20時 管理事務所前集合
 参加費200円(小学生以下無料)
 あいねすと~白鷺公園間の緑地帯で羽化するアブラゼミの様子を観察します。
 持物:虫除け・懐中電灯

○11日(日)定例新浜探鳥会 9時40分行徳駅駅前(北側)集合
  8月は千葉県野鳥の会の保護区コースのみ開催。
  参加費200円(学生以下無料)
  12時頃解散

○17日(土)夜の虫とか観察会 18時半~20時
 ※定員につき受付は終了しました
 夜の保護区で虫を中心に夜行性の生き物を観察します。
 第2回は秋実施予定。

○24日(土)
ボランティアデー 13時~15時半頃 管理事務所前集合
 スタッフと一緒に保護区管理作業体験。
 持物:帽子・タオル・飲料
夕暮れ観察会 16時半~18時半 あいねすと横広場集合
 日没前後の保護区を歩きます。

※8月と9月の平日観察会及び8月のフィールドミュージアムはお休みです。
市川駅南口図書館にて写真展示中。8月25日(日)まで。
詳細は市川駅南口図書館HP展示案内にて


 休館日:月曜(祝日の場合は翌平日)・年末年始(12/29~1/3) 入館無料

生きものの絵を描いてみよう 3日(土)・4日(日)10時~ 90分程度
 要申込・各日10名

ミニ観察会 10日・17日・24日(土曜) 15時半~60分程度 雨天中止
 当日15時よりあいねすと受付にて申込・先着10名
あいねすと利用問合せ:047-702-8045


みどりの国 土日祝 9時半~16時半(入場は16時まで)
 保護区外周部の、行徳高校側の1辺を週末に公開中。

野鳥病院 年中無休 8時半頃~18時半頃
 傷ついた野鳥の救護施設。県内で保護された野鳥(一部種類除く)の持ち込みのみ対応。
 ※巣立ちビナなど保護状況によってはお持ち帰りいただく場合があります。 


行事等問合せ・申込 行徳保護区管理事務所 047-397-9046(FAX同番)
ラベル:行事案内
posted by スタッフN at 17:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2024年07月29日

市川駅南口図書館にて明日から写真展示

DSCN0849.jpg
IMG_20240729_143807.jpg
夏休みの恒例となっている市川駅南口図書館での
写真展示。今年は虫がメインです。


えきなんギャラリー「行徳保護区の仲間たち ~虫~」
日程:2024年7月30日(火)~8月25日(日)
場所:市川駅南口図書館(i-Linkタウンいちかわ ザ・タワーズ・ウエスト3F)

アクセスや開館時間・休館日等は市川駅南口図書館HP
にてご確認ください。


保護区や丸浜川沿いで見られる虫を中心にメジャーなものから
レアものまで40枚。
IMG_20240729_143820.jpg
IMG_20240729_143830.jpg
苦手な方でも平気、かどうかはわかりませんが
「こんなのもいるんだ」くらいに楽しんでいただければ。
ラベル:行事案内
posted by スタッフN at 17:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2024年07月28日

7月末行事報告

この土日の暑さはきつかったですね。
さすがに参加人数は少なめでした。

7月27日(土)
◆ボランティアデー
夏の恒例、小島岬海岸部のゴミ拾いを実施しました。
DSCN3110.jpg
DSCN3501.jpg
休憩中にクモの巣にかかって死んでいたセッカ幼鳥
を発見しています。捕食されることは滅多にないと
は思いますが、クモの巣に絡んでしまう鳥は時々
いるようです。


◆キイトトンボと水辺の仲間たち 夕暮れ観察会報告
夕方になっても蒸し暑かったが、多くの生き物を観察できた。
「自然観察」デビューしたての男の子も、水分補給しながら
ワイルドなコースをしっかりと歩きとおした。

●トビハゼを至近距離で観察した。特に「ウラギク湿地」の木道からは、
手の届きそうなところにトビハゼがたくさん跳ねていて、体の縞模様も
はっきり見えた。

●カニも梅雨を経てようやく活発になってきた。ゾロゾロいるクロベンケイガニ
に加えて 赤いベンケイガニも。ごついハサミは挟まれたら痛そう。

●巨大グモが見ごろ。500円玉サイズはありそうなコガネグモ、ナガコガネグモ、
オニグモの「夏のデカグモトリオ」が、あちらこちらに巣をかまえ、蝶やセミ
をとらえている。

●虫は、ミンミンゼミ(羽が透明)、アブラゼミ(羽が茶色)、ニイニイゼミ(小柄で
かわいい)、カマキリやバッタの仲間が多数。今日のお宝は、参加者の方が発見した
キイトトンボ。レモンイエローの小さな体が、湿生植物の緑の中で鮮やかだ。
保護区では極めてまれな種類。他に真っ赤なショウジョウトンボや体の先端が
独特な形のウチワヤンマなど。

●鳥影は多くなかったが、コサギの小群や大きなアオサギの飛翔、ヒクイナの声、
ツバメの群舞など、味わい深いものだった。

●タヌキは、終盤に2回ほど「チラ出現」。もっとゆっくり見たかった、というのは
贅沢だろうか?
(担当D記)

次回は8月24日(土)そろそろ虫の声が増えてくる時期です。


7月28日(日)
◆フィールドミュージアム「貝殻探し」
小島岬はコアジサシやセイタカシギなどの営巣用に砂を運び押し出していた場所。
市内の大柏川調節池工事などで出た土砂も投入しており、東京湾では絶滅した
貝殻も見られます。
DSCN3112.jpg
岸側を中心に採集
DSCN3126.jpg
採れた貝殻。本日確認したのは
アカニシ・イボウミニナ・ウミニナ・カワアイ・イボキサゴ・
マガキ・アサリ・シオフキ・オキシジミ・ハマグリ・ヤマトシジミ・
オオノガイ・ハイガイ・サルボウ・カガミガイ・ツメタガイ・
ヒメシラトリ

この他に生体としては
ホソウミニナ・アラムシロ・タマキビ・ホトトギス・シボリガイ
が見られました。

来月のフィールドミュージアムは暑いので休止。
9月は江戸前干潟研究学校を実施します。

ラベル:行事報告
posted by スタッフN at 20:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2024年07月27日

保護区鳥情報7/27

2024年7月27日の保護区鳥類調査の結果です。

キジバト
カワウ
アオサギ、ダイサギ、コサギ、カラシラサギ
ヒクイナ
イソシギ
カワセミ
コゲラ
ハシボソガラス、ハシブトガラス
シジュウカラ
ツバメ
ヒヨドリ
セッカ
ムクドリ
スズメ
18種

1.カワウの巣は5個になりました。午前10時頃から三番瀬方向から
 1200羽ほど帰ってきました。合計で2500羽ほどでした。
2.ヒクイナがさえずっていました。(上池)
3.カワセミ若鳥雌1羽。(北の釜)
4.カラシラサギ1羽。(千鳥水門)
(スタッフK)

DSCN3497r.jpg
午後はボランティアデーとして
小島岬の海岸部にてゴミ拾いを
していたのですが、宙吊りで死亡
していたセッカの幼鳥を発見。
コガネグモの巣に引っかかって
しまったようです。
(撮影:スタッフYM)
ラベル:鳥情報
posted by スタッフN at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 鳥情報 | 更新情報をチェックする

2024年07月24日

夏の定例園内観察会の開催時間変更について

最近の暑さを鑑みて、日曜祝日の定例園内観察会の開催時間を
一時的に変更いたします。

定例園内観察会(日曜日・祝日開催)
期間:2024年7月28日(日)~8月末日(予定)
開催時間:16時~17時(受付は15時半から)

※集合場所・定員等は変更ありません。
※観察会終了時にはあいねすとは閉館となっています。
 館内には入れませんのでご注意ください。
 終了後のトイレは管理事務所をご利用下さい。

どうぞよろしくお願いいたします。
ラベル:告知
posted by スタッフN at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 利用案内 | 更新情報をチェックする

2024年07月22日

トビハゼの稚魚

東京湾奥のトビハゼ生息地に関わる施設・団体で
トビハゼ保全 施設連絡会」を結成し、各担当生息地で
毎年巣穴調査・稚魚調査を行っています。

7月は巣穴調査月ということで本日保護区のトビハゼ巣穴調査
を行いました。保護区本土部の海岸線を歩いてトビハゼの巣穴を
数えていくだけなのですが、夏の日差しの下泥干潟を歩くのはなかなか
きつい作業です。

繁殖期もそろそろ終わる頃ですので巣穴数はそれほど多くありませんでしたが、
今年生まれの稚魚(トビハゼは孵化後しばらく遊泳生活を送ります)も既に
ちらほらと上陸していました。
IMG_20240722_150116.jpg
今年生まれの稚魚。2㎝になるかならないかくらい。

IMG_20240722_150124.jpg
このサイズでもちゃんと跳ねます。
画像右端は成魚の這った痕。胸ビレのハの字の
間に尾ビレの直線が入るのが特徴。

観察会で干潟に出た際は探してみてください。

ラベル:魚類
posted by スタッフN at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2024年07月20日

保護区鳥情報7/20

2024年7月20日の保護区鳥類調査の結果です。

カイツブリ
キジバト
カワウ
アオサギ、ダイサギ
コチドリ
イソシギ
ウミネコ
カワセミ
ハシボソガラス、ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
セッカ
ムクドリ
スズメ
カワラヒワ
17種

1.かなり暑い一日でした。スズメやムクドリの声さえまばらで
 鳥の記録は少な目でした。
2.セッカは元気に囀っていました。小島岬では、イナゴを頭を
 先にくわえて茂みに入っていく様子。雛がいるようです。
3.カワウの巣数は15個ほど。個体数の合計は1200羽ほどと少な目。
 いつもは若鳥の群で埋まっている千鳥水門や下北岬などにほとんど
 おらず保護区の外へ出ているようでした。長靴池に黄色リングGY6が
 いました。
(スタッフK)
ラベル:鳥情報
posted by スタッフN at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 鳥情報 | 更新情報をチェックする

2024年07月15日

カラシラサギ

14日午前、保護区下北岬にてカラシラサギが
観察されました。保護区では2015年以来の記録。
DSCN2508.jpg
左:コサギ 右:カラシラサギ 撮影:スタッフYM
午後の定例園内観察会では残念ながら確認できなかった
そうです。

本日15日の園内観察会でも確認できず。既に保護区
から飛んで行ってしまったのでしょう。

DSCN3008.jpg
クモの巣にかかっていたシオカラトンボ。
連結飛行中に2匹まとめて引っかかってしまったようです。

DSCN3044.jpg
トビハゼルートの木道付近では婚姻色の出た
トビハゼが見られました。やや赤みがかるの
ですが、右の個体と比べるとわかりやすいかと。
(スタッフN)


ラベル:鳥情報 魚類 昆虫
posted by スタッフN at 15:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2024年07月13日

保護区鳥情報7/13

2024年7月13日の保護区鳥類調査の結果です。

カルガモ
カイツブリ
キジバト
カワウ
ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ
イソシギ
ウミネコ
カワセミ
ハシブトガラス
シジュウカラ
ツバメ
ヒヨドリ
ウグイス
オオヨシキリ
セッカ
ムクドリ、コムクドリ
スズメ
ハクセキレイ
カワラヒワ
23種

1.カワウの巣数は先週から半減して20個ほどでした。
2.ウグイスがさえずっていました。5月頃から時々記録
 されていました。繁殖しているのか?
3.今季はあまり元気のないオオヨシキリ、北池で囀っていました。
4.ハクセキレイの若鳥(新浄化池)。ゴイサギの若鳥(ドブ池)
(スタッフK)

ウグイスは11日から鳴き声が聞こえています。
その他クマゼミ(10日)、ミンミンゼミ(12日)、ツクツクボウシ(13日)など。
(スタッフN)
ラベル:鳥情報
posted by スタッフN at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 鳥情報 | 更新情報をチェックする

2024年07月06日

保護区鳥情報7/6

2024年7月6日の保護区鳥類調査の結果です。

カイツブリ
キジバト
カワウ
アオサギ、コサギ
コチドリ
イソシギ
ウミネコ
カワセミ
ハシボソガラス、ハシブトガラス
シジュウカラ
ツバメ
ヒヨドリ
セッカ
ムクドリ
スズメ
17種

1.蒸暑い一日でした。鳥の記録は全般的に少な目でした。
2.カワウの巣数は40個ほどで、人工巣台には1個でした。
 今季の営巣期間の終わりが見えてきました。個体数の合計
 も3000羽ほどと少な目です。
(スタッフK)
ラベル:鳥情報
posted by スタッフN at 19:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 鳥情報 | 更新情報をチェックする

2024年07月01日

7月行事案内

2024年7月の行事予定です。

特記なければ当日受付・雨天中止・定員先着20名程度・参加無料。
暑くなる季節。帽子・飲料等熱中症対策はしっかりと。

※気温状況により開催時間を短縮したり開催中止とする場合がございます。
※敷地内に飲料自販機はありません。あいねすと内の
 カフェ(紙コップで提供)をご利用下さい。
※休館時や緊急時のトイレ利用は管理事務所にお声がけください。


○毎週日曜日・祝日 定例園内観察会 13時半~15時半 あいねすと横広場集合
 普段は入れない保護区内をご案内します。13時より受付開始。
○4日(木)平日観察会 10時~12時 あいねすと横広場集合
 毎月第一平日木曜開催。※8月と9月は休止。

○14日(日)定例新浜探鳥会 9時40分行徳駅駅前(北側)集合
  7月は千葉県野鳥の会の江戸川放水路コースのみ開催。
  参加費200円(学生以下無料)※別途バス代220円
  12時半頃解散
○27日(土)
ボランティアデー 13時~15時半頃 管理事務所前集合
 スタッフと一緒に保護区管理作業体験。
 持物:帽子・タオル・飲料
夕暮れ観察会 16時半~18時半 あいねすと横広場集合
 日没前後の保護区を歩きます。

○28日(日)フィールドミュージアム「貝殻探し」 10時~13時 管理事務所前集合
 小雨決行
 保護区小島岬周辺で貝殻を探し、種類を調べてみましょう。
 DSCN0425s.jpg



 休館日:月曜(祝日の場合は翌平日)・年末年始(12/29~1/3) 入館無料

ミニ観察会 6日・13日・27日(土曜) 13時半~60分程度 雨天中止
 当日13時よりあいねすと受付にて申込・先着10名

あいねすと利用問合せ:047-702-8045

みどりの国 土日祝 9時半~16時半(入場は16時まで)
 保護区外周部の、行徳高校側の1辺を週末に公開中。

野鳥病院 年中無休 8時半頃~18時半頃
 傷ついた野鳥の救護施設。県内で保護された野鳥(一部種類除く)の持ち込みのみ対応。
 ※巣立ちビナなど保護状況によってはお持ち帰りいただく場合があります。 


行事等問合せ・申込 行徳保護区管理事務所 047-397-9046(FAX同番)
ラベル:行事予定
posted by スタッフN at 16:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする