2023年03月30日

3/30桜の花の観察会

心配された天気と咲き具合は問題なく、本日無事
桜の花の観察会を実施しました。

DSCN5183.jpg
保護区入口すぐ、導流堤上の個体

DSCN5200.jpg
アズマネザサの竹藪内から伸びている個体

DSCN5210.jpg
浄化池3系列付近

DSCN5231.jpg
DSCN5223.jpg
おしべの一部が花弁化している花も。

桜は定例園内観察会(4/2、4/9)や平日観察会(4/6)
でも間に合います。鳥たちの運んできた木々を
楽しんでみてください。
ラベル:行事報告
posted by スタッフN at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年03月24日

保護区鳥情報3/24

2023年3月24日の保護区鳥類調査の結果です。


マガモ、カルガモ、コガモ
ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ
カイツブリ、カンムリカイツブリ
キジバト
カワウ
アオサギ、ダイサギ
ヒクイナ、オオバン
カワセミ
モズ
オナガ、ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
メジロ
ムクドリ
シロハラ、ツグミ.
ジョウビタキ
ハクセキレイ
アオジ、オオジュリン
29種

1.カワウコロニーのカワウの巣数は2000個を超えました。
 巣立った若鳥がコロニー岸壁や千鳥水門に群れています。
2.ウグイスの囀りが9件ととても多くなりました。
3.冬季中、毎回見られていたウミアイサが記録されませんでした。
4.ヒクイナの声。(丸浜川)
(スタッフK)

天候等にもよりますが、カワウのヒナの声は丸浜川沿いでも
聞こえてくるようになりました。
(スタッフN)

DSCN7644.jpg
DSCN7629.jpg
アオサギに続きダイサギも婚姻色の個体が出てきています。
(スタッフYM)
ラベル:鳥情報
posted by スタッフN at 17:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 鳥情報 | 更新情報をチェックする

2023年03月23日

カニ

今日から週末まであいにくの雨模様ですが、
今週はだいぶ暖かくなりました。
ヤマトオサガニ以外のカニ達も徐々に姿を
見せ始めています。

DSCN5145.jpg
アシハラガニ(22日)

DSCN7623.jpg
クロベンケイガニ(22日)

DSCN7147.jpg
DSCN7168.jpg
ボラの稚魚(19日)

DSCN5133.jpg
丸浜川沿い芝生のシダレザクラ(22日)

DSCN7515.jpg
白鷺公園脇のオオシマザクラは満開(22日)
通路右側はすっかり花の終わった河津桜。

保護区内の桜はこれから。来週の桜観察会時に見頃だと
良いのですが。

ラベル:近況 甲殻類 魚類
posted by スタッフN at 16:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年03月20日

保護区鳥情報3/19

2023年3月19日の保護区鳥類調査の結果です。

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ
ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ウミアイサ
カイツブリ、カンムリカイツブリ
キジバト
カワウ
アオサギ、ダイサギ、コサギ
オオバン
イソシギ
オオタカ
カワセミ
オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
メジロ
ムクドリ
ツグミ.
ジョウビタキ
カワラヒワ
アオジ、オオジュリン
33種

1.カワウコロニーのカワウの巣数は急増していて1800個を超えました。
 ディスプレイする個体がたくさん見られた先週と異なり、尾を立てて
 抱卵していると思われる巣が増えました。旧淡水池の周りの林にカワウ
 が巣造りしていました。少なくとも15個は巣がありました。まだ抱卵
 している巣はない様子。
2.カンムリカイツブリの夏羽がきれいです。
3.ヒヨドリが大分減りました。冬の間は毎回100羽以上を数えますが、
 2月半ばあたりから減り始め、このところ30羽くらいです。ツグミも一時
 は150羽以上を数えましたが、今日は13羽でした。
(スタッフK)

午後の定例園内観察会時にチュウヒとツバメが見られたとのこと。
ツバメは今季初認です。
(スタッフN)
ラベル:鳥情報
posted by スタッフN at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 鳥情報 | 更新情報をチェックする

2023年03月19日

3/19江戸前干潟研究学校

前日の雨もきれいに止んでポカポカと暖かい陽気でした。
月1回の水生生物調査「江戸前干潟研究学校」では先月
までと一転、多くの生き物が見られました。

KIMG2575.jpg
小島岬周辺に繁茂していたカヤモノリ(18日撮影)

DSCN2700.jpg
KIMG2581.jpg
長靴池では大きなニホンウナギ(80㎝くらい)。
子供の腕より太いサイズです。右上のカニは
モクズガニ。

KIMG2586.jpg
百合ヶ浜沖の大網ではこれまた大きなアカエイ(2尾)
アカエイの上の大型魚はスズキ。

DSCN2715.jpg
珍しくアナジャコが網に入っていました。

KIMG2587.jpg
ボラ以外の稚魚も色々と。スズキ・カレイ(イシガレイ・マコガレイ)
とメバルの仲間。

KIMG2588.jpg
水車池のボサカゴは先月までより数が減りました。
夏に向けてどんどん魚は入らなくなります。

DSCN2728.jpg
先月末から水を戻し始めた下池の網に入っていた
ニホンアカガエル。

KIMG2578.jpg
アケビの花も開花しだしています(18日撮影)

来月は江戸前干潟研究学校は4月16日(日)開催。
一般公開行事に戻ります。どうぞよろしく。


posted by スタッフN at 15:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年03月15日

カモの交雑個体

DSCN5112.jpg
12日の探鳥会参加のほごくらぶメンバーが見つけて
教えていただいたキンクロハジロとスズガモの交雑個体。

DSCN5117.jpg
キンクロハジロと比べると
・背中の黒色部が薄い色
・冠羽が短い
・体が大きい
辺りが識別ポイントのようです。

カモの群れを見るのも気が抜けませんね。

ラベル:鳥情報 近況
posted by スタッフN at 13:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年03月11日

保護区鳥情報3/11

2022年3月11日の保護区鳥類調査の結果です。


オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、コガモ
ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ウミアイサ
カイツブリ、カンムリカイツブリ
キジバト
カワウ
アオサギ、コサギ
オオバン
カワセミ
モズ
オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
メジロ
ムクドリ
ツグミ.
ジョウビタキ
アオジ、オオジュリン
ドバト
30種


1.カワウコロニーのカワウの巣数は1150個ほどを数えました。先週の550個ほどから
 倍増しました。また、鴨場との境界林や旧淡水池・下池の西側樹林に100羽以上の
 カワウが集まっていてディスプレイも見られます。
2.ウグイスのさえずりがあちこちで聞こえます。アオジのさえずりも聞こえました。
3.猛禽が記録されませんでした。また、いつも10羽ほどいるカンムリカイツブリが
 2羽しか見られませんでした。少しづつ季節が移り変わっていきますね。
(スタッフK)

夕方浄化池上空をコチドリ2羽が通過しました(今季初認)
(スタッフYM)

DSCN5010.jpg
週頭に咲いた湊池の「い」サクラは満開でした。

DSCN4998.jpg
DSCN5000.jpg
築山斜面前の波打ち際でノリがヨシに付着しています。
(黒っぽく見えているのがノリ)

DSCN5018.jpg
町田池水路ではショウブが伸び始めています。
(スタッフN)
ラベル:鳥情報 植物
posted by スタッフN at 20:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 鳥情報 | 更新情報をチェックする

2023年03月09日

保護区近況3/9

今日はとても暖かいですね。丸浜川沿いでもウグイスが
さえずり始めています。

DSCN5792.jpg
トビハゼ(3日)
今シーズン初認は2月12日でしたがその後半月は見かけず。

DSCN6199.jpg
保護区内で一番早い湊池のサクラ「い」
7日に開花を確認しました。例年より一週間ほど早いです。

DSCN5920.jpg
夏羽のカンムリカイツブリ(4日)
夏羽の個体は2月20日にも観察されています。


DSCN6271.jpg
カワウコロニーではアオサギの営巣も始まっています(7日)

ラベル:近況
posted by スタッフN at 14:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年03月04日

保護区鳥情報3/4

2023年3月4日の保護区鳥類調査の結果です。


マガモ、オナガガモ、コガモ
ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ウミアイサ
カイツブリ、カンムリカイツブリ
キジバト
カワウ
アオサギ、ダイサギ
オオバン
イソシギ
セグロカモメ
トビ、ハイタカ、ノスリ
カワセミ
モズ
オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
メジロ
ムクドリ
アカハラ、ツグミ.
ジョウビタキ
ハクセキレイ
アオジ、オオジュリン
ドバト
36種


1.カワウの巣数は550個ほどと先週に続いて更に減少しています。先々週は1700個以上
 でしたので、この2週間で3分の1以下になってしまいました。また、カワウコロニー内
 に設置してある人工巣台にも今季は調子よく営巣が進み先々週70個を数えましたが、
 今日は14個と5分の1に減少。いったいどうしたのでしょうか?
  ただこのまま繁殖期が終わっていく様子はなく数百羽がディスプレイしています。
2.ウグイスのさえずりが聞こえました。(田の字池)
3.キンクロハジロが147羽(大半がドブ池)、と少しづつ増えています。春に向けて集結
 しているのでしょう。
(スタッフK)

1日、ヒレンジャク6羽が丸浜川下流付近にいたようです。
丸浜川ではコガモのディスプレーが見られるようになりました。
(スタッフN)
ラベル:鳥情報
posted by スタッフN at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 鳥情報 | 更新情報をチェックする

2023年03月01日

3月行事案内

丸浜川沿いの河津桜は見頃を迎えています。
干潟にはヤマトオサガニが出始めました。
DSCN5745.jpg
ツクシも出てきました(1日)


2023年3月の保護区行事予定です。

特記なければ当日受付・雨天中止・定員先着20名。
マスク着用推奨。新型コロナ・鳥インフルエンザ等の
状況により変更・中止となる場合があります。

※敷地内に飲料自販機はありません。あいねすと内の
 カフェ(紙コップで提供)をご利用下さい。休館時や
 緊急時は管理事務所にお声がけください。

○毎週日曜日・祝日 定例園内観察会 13時半~15時半 あいねすと横広場集合
 普段は入れない保護区内をご案内します。13時より受付開始。

○2日(木)平日観察会 10時~12時 あいねすと前集合
 毎月第1平日木曜開催。

○19日(日)江戸前干潟研究学校 10時~12時半頃
 保護区内の水生生物調査。冬場は採集量が激減するため関係者のみで実施
 する非公開調査となりますが、参加希望の場合はお問合せください。

○25日(土)第4土曜行事
ボランティアデー 13時~15時半頃 管理事務所前集合
 スタッフと一緒に保護区管理作業体験。 持物:軍手・長靴(あれば。貸出用もあり)
 小島岬周辺での杭立てを予定。

夕暮れ観察会 16時半~18時半 あいねすと前集合
 日没前後の保護区を歩きます。コチドリやツバメは飛来しているでしょうか。
○30日(木)桜の花の観察会 13時半~15時 あいねすと前集合
 定員30名・参加費200円
 鳥たちが運んで育った多様な桜の様子を見て歩きます。


あいねすと(市川市行徳野鳥観察舎) 9時~17時 月曜休館(祝日の場合は翌平日)
※混雑時入場制限あり

ミニ観察会 3/4(土)、11(土)、18(土)、25(土) 13時半~約1時間
 先着10名 雨天中止
 当日13時よりあいねすと1階受付窓口にて申込

あいねすと利用問合せ:047-702-8045

○みどりの国 土日祝 9時半~16時半(入場は16時まで)
 保護区外周部の、行徳高校側の1辺を週末に公開中。

○野鳥病院 年中無休 8時半頃~19時
 傷ついた野鳥の救護施設。県内で保護された野鳥(一部種類除く)の持ち込みのみ対応。
※現在鳥インフルエンザ対応のため一部種類の受け入れを停止しています。
 なるべく事前にご確認ください。
 受入れ停止中の種類
 ・カモ類・カモメ類・カイツブリ類・猛禽類(タカ・ハヤブサ・フクロウの仲間)
 ・カワウ・オオバン・アオサギ 


行事等問合せ・申込 行徳保護区管理事務所 047-397-9046(FAX同番)
ラベル:行事案内
posted by スタッフN at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする