2021年5月30日の保護区鳥類調査の結果です。
カルガモ
カイツブリ
キジバト
カワウ
アオサギ、ダイサギ、コサギ
コチドリ
ハシボソガラス、ハシブトガラス
シジュウカラ
ツバメ
ヒヨドリ
オオムシクイ
メジロ
ムクドリ
スズメ
17種
1.オオムシクイ。(旧淡水池西側樹林)
2.シジュウカラ、ハシブトガラス、スズメ、若鳥連れの家族。
カワウも巣立ちした若鳥たちがピーピー大きな声で鳴きながら、
親鳥の後をついて回る姿も多く見られました。
3.カワウの巣数は急減、先週より400個以上も減って600個を切りました。
(スタッフK)
28日午後、ヘラサギが久しぶりに出現しました。
(スタッフN)
千鳥水門近くでルアーの絡んだカワウが居ました。
片脚を引きずっていて動きづらそうでした。
(スタッフYT)
ラベル:鳥情報