2019年8月19日の保護区鳥類調査の結果です。
カルガモ、オナガガモ
カイツブリ
キジバト
カワウ
アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ
セイタカシギ、イソシギ
ミサゴ
ハシボソガラス、ハシブトガラス
シジュウカラ
ツバメ
ヒヨドリ
オオヨシキリ
ムクドリ
スズメ
ハクセキレイ
カワラヒワ
ドバト
23種
カイツブリ
キジバト
カワウ
アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ
セイタカシギ、イソシギ
ミサゴ
ハシボソガラス、ハシブトガラス
シジュウカラ
ツバメ
ヒヨドリ
オオヨシキリ
ムクドリ
スズメ
ハクセキレイ
カワラヒワ
ドバト
23種
1.カルガモ、若鳥(ほぼ成鳥大)2羽:旧淡水池
若(中くらいの大きさ)2羽:新浄化池
若(小さめ)8羽:田の字池
保護区内で最低でも3家族のカルガモが繁殖した模様。
2.上池のケイヌビエ群落に若鳥をたくさん含む70羽以上の
スズメが群れて実を食べている様子でした。
3.セイタカシギ若1羽。(下北岬)
4.オオヨシキリ3羽。少なくとも一羽は成鳥、時折ゲゲッと
鳴いていました。残りの若鳥、成鳥の後について飛んで
いきました。(下池)
(スタッフK)
若鳥2羽連れのカルガモ(16日)
現在水車が停止中の4系列の水車池でよく
見かけます。
セイタカシギは17日から出ています。
ラベル:鳥情報