2019年7月15日の保護区鳥類調査の結果です。
カルガモ
カイツブリ
キジバト
カワウ
アオサギ、ダイサギ
コゲラ
ハシボソガラス、ハシブトガラス
シジュウカラ
ツバメ
ヒヨドリ
エナガ
メジロ
ムクドリ
スズメ
ハクセキレイ
カワラヒワ
18種
カイツブリ
キジバト
カワウ
アオサギ、ダイサギ
コゲラ
ハシボソガラス、ハシブトガラス
シジュウカラ
ツバメ
ヒヨドリ
エナガ
メジロ
ムクドリ
スズメ
ハクセキレイ
カワラヒワ
18種
1.カイツブリは旧淡水池で営巣中。
2.アオサギ若鳥、今日も同じ場所で木片を水面に
落として拾っていました。同個体なんでしょうかね。
練習熱心(?)。(下池)
3.エナガ、シジュウカラ(若鳥含む)と混群。(上池付近)
4.カワウの巣数は減少してます。50巣ほど。
(スタッフK)
2.アオサギ若鳥、今日も同じ場所で木片を水面に
落として拾っていました。同個体なんでしょうかね。
練習熱心(?)。(下池)
3.エナガ、シジュウカラ(若鳥含む)と混群。(上池付近)
4.カワウの巣数は減少してます。50巣ほど。
(スタッフK)
先週より竹内ヶ原の草抜きを始めました。
7月7日
7月14日
竹内ヶ原に出来た水面に現れたカルガモ親子。
丸浜川で見られていた一家でしょうか。(14日)
旧淡水池の営巣カイツブリ(14日。観察会参加Kさん撮影・提供)
ムクドリの群れに混じってコムクドリも観察
されています(9日)
(スタッフN。画像撮影はカイツブリ以外スタッフYM)