2018年12月の行事予定です。
観察舎解体工事中につき集合場所が変更になっています。ご注意ください。
江戸前干潟研究学校以外は当日受付。
・6日(木)平日観察会 10時~12時 管理事務所前集合 雨天中止
毎月第1平日木曜開催。
・9日(日)定例新浜探鳥会 10時行徳駅駅前広場集合 毎月第2日曜開催
参加費200円(18歳未満無料)・要昼食 雨天決行
参加費200円(18歳未満無料)・要昼食 雨天決行
直接保護区に向かうショートコース(13時半頃解散)、バスで江戸川放水路を
経由して保護区に行くロングコース(15時半頃解散)の2コースあります。
いずれも解散は観察舎駐車場。天候等により1コースのみとなる場合もあります。
日本野鳥の会東京・千葉県野鳥の会・行徳野鳥観察舎友の会共催
・16日(日)巣箱教室 13時~16時 管理事務所前集合 雨天中止
昨年丸浜川通路沿いに設置した鳥の巣箱を回収し、巣箱の使用状況を確認・
掃除・再設置を行います。昨年度は巣材はあったものの巣立ちまで確認できた
巣箱はありませんでした。今年の状況はどうだったでしょうか。
定員15名程度。
定員15名程度。
・17日(月)江戸前干潟研究学校 10時千鳥橋集合 解散13時半頃 雨天決行
※11月~3月は関係者による自主調査となります。参加希望の方はご連絡ください。
※11月~3月は関係者による自主調査となります。参加希望の方はご連絡ください。
基本的に現場で数・種類を記録していきます。千鳥橋集合。不安な方は9時半に
管理事務所前集合で。
トイレが遠い(導流堤経由で管理事務所か保護区外に出て近隣のホームセンターか)ので注意。
トイレが遠い(導流堤経由で管理事務所か保護区外に出て近隣のホームセンターか)ので注意。
・22日(土)第4土曜行事 管理事務所前集合 雨天中止
ボランティアデー 13時~15時半頃 スタッフと一緒に保護区管理作業体験。
夕暮れ観察会 16時~18時 日没前後の保護区を歩きます。
ボランティアデー 13時~15時半頃 スタッフと一緒に保護区管理作業体験。
夕暮れ観察会 16時~18時 日没前後の保護区を歩きます。
・日曜・祝日 定例園内観察会 13時半~15時半 観察舎駐車場集合 雨天中止
※スタッフの案内で通行止め区間を通り保護区に入ります。
※12月30日は実施しません。
・みどりの国 土曜・日曜・祝日 9時~15時
保護区外周部、行徳高校・塩浜学園側の1辺を週末に公開しています。
これからの季節は島陰で休むカモ類や猛禽類の食痕などが見られるかも。
問い合わせ:管理事務所 047-397-9046
行徳野鳥観察舎友の会 tomonokai_suzugamo@ybb.ne.jp
ラベル:行事情報