2018年11月10日の保護区鳥類調査の結果です。
ヒドリガモ、マガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ
カイツブリ、カンムリカイツブリ
キジバト
カワウ
アオサギ、ダイサギ、コサギ
オオバン
イソシギ
ユリカモメ
チュウヒ、ノスリ
カワセミ
モズ
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
エナガ
メジロ
ツグミ属sp.
ジョウビタキ
スズメ
ハクセキレイ、セグロセキレイ
カワラヒワ
ホオジロ、アオジ、オオジュリン
35種
カイツブリ、カンムリカイツブリ
キジバト
カワウ
アオサギ、ダイサギ、コサギ
オオバン
イソシギ
ユリカモメ
チュウヒ、ノスリ
カワセミ
モズ
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
エナガ
メジロ
ツグミ属sp.
ジョウビタキ
スズメ
ハクセキレイ、セグロセキレイ
カワラヒワ
ホオジロ、アオジ、オオジュリン
35種
1.今日はとても暖かく汗ばむほどでした。湊池ではアマガエルの声が
よく聞こえました。風も穏やかでアオジやメジロなど小鳥の記録が
目立ちました。
2.10:25頃、5000羽ほどのカワウが海側から帰還、数えるのが大変でした。
3.エナガは少なくとも6羽の群でした。眉の模様のはっきりしない個体と、
しっかり模様のある個体が混ざっています。
4.ヒドリガモ6羽、コガモ7羽、旧淡水池にいました。今年とても少ない
淡水カモ類の入っていた唯一の内陸水面でした。
(スタッフK)
よく聞こえました。風も穏やかでアオジやメジロなど小鳥の記録が
目立ちました。
2.10:25頃、5000羽ほどのカワウが海側から帰還、数えるのが大変でした。
3.エナガは少なくとも6羽の群でした。眉の模様のはっきりしない個体と、
しっかり模様のある個体が混ざっています。
4.ヒドリガモ6羽、コガモ7羽、旧淡水池にいました。今年とても少ない
淡水カモ類の入っていた唯一の内陸水面でした。
(スタッフK)
保護区ではありませんが、観察舎裏の福栄4丁目にてツバメが8日に観察
されたそうです。こんな時期に珍しいですね。
(スタッフN)