2018年7月7日の保護区鳥類調査の結果です。
カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ
カイツブリ
キジバト
カワウ
アオサギ、ダイサギ
イソシギ
カワセミ
オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
シジュウカラ
ツバメ
ヒヨドリ
オオヨシキリ
ムクドリ
スズメ
ドバト
20種
カイツブリ
キジバト
カワウ
アオサギ、ダイサギ
イソシギ
カワセミ
オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
シジュウカラ
ツバメ
ヒヨドリ
オオヨシキリ
ムクドリ
スズメ
ドバト
20種
1.田の字池のカイツブリ、まだら模様のはっきり
した雛少なくとも2羽です。2度目の繁殖のようです。
2.カワセミ、丸浜川で魚を採っていました。
3.カワウの巣はだいぶ減って70巣ほど。
(スタッフK)
した雛少なくとも2羽です。2度目の繁殖のようです。
2.カワセミ、丸浜川で魚を採っていました。
3.カワウの巣はだいぶ減って70巣ほど。
(スタッフK)
今年保護区で標識したカラーリング(左に白リング
で「00G」~「29G」)付きのアオサギ・ダイサギ。
彼らの巣立った姿が観察されるようになりました。
画像は「12G」(6日)
コシアキトンボ(左)とウチワヤンマ(右)
今年はウチワヤンマが良く見られています。
(7日長靴池)
ミズアオイの花がちらほらと咲き出しています。(7日)
(以上撮影はスタッフYM)
ラベル:鳥情報